音と香りとピアノ

音と香りとピアノ

ピアノのことと日常をつづっています。

このブログについて
ピアノ練習日記
演奏紹介
ジャンル別演奏まとめ

幻想ソナタは夜に練習したい気分になる。

こんばんは。だいぶ朝晩涼しくなってきましたね。昨日は、久しぶりにスクリャービンの幻想ソナタがやってみたくなって、再度練習し直していました。

 

 

幻想ソナタの解説は?

1897年の作品。第1番のソナタと比べると、ピアノ曲を作曲する上での書法、語法の面でも多くの面で発展が見られ、後年スクリャービンの個性となる飛翔感、高揚感、官能が既に色濃く顕れている。

 

スクリャービンは旅行先で出会った海の風景から、この作品にとりかかる着想を得たという。光彩と打ち寄せる波が交錯するような印象。中声部に現れる第2主題は極めて美しい。

 

夜風に当たるとなぜか弾きたくなります。月とか波とかすごく合う感じがします。光彩とかドビュッシーが少し混ざっている感じですね。

 

f:id:pf_eri:20190912220706j:image

 

練習記録はTwitter動画にアップ

 

練習記録を動画にとってみました。前の方がマシだった…っていうのはサボりが効いているなとしみじみ思います(^_^;)そして、はてなブログは、動画をアップロードできないので、Twitterで上げてリンク貼るしかないようです( ̄▽ ̄;)

アメブロでは、できたので、これはちょっと改善してほしいなと思うところです。けっこう手間です泣

 

最初の緊張から解放された部分。

 

何気に右手の三和音が崩れてしまう怖さがあります。けど、均等に各声部聴きながら、音が降りてきて鳴らさないとです。テンポがゆったりとしてしまいそうですが、ある程度メロディーの揺れに乗らないといけないかなと。変に待つ部分が出来てしまうと前へ進まなくなってしまいます。

 

5ページ目あたりから。

ここは、ただフォルテにしかならなくて苦戦中です。何回もやっていると手が痛くなりました。楽譜を見るとpになったりクレッシェンド、デクレッシェンドとちゃんと書いてあるんですよね。

全てがフォルテー!じゃないんですね。

 

今まで穏やかだった波が、ちょっと荒くなっていく感じの部分でしょうか。

 

ザー…ザー…と静かにうち寄せていた波が、ザップン!ザップンと。

 

中には、警告音カンカンカンとした音が必要な部分がある気がします。

同音を連続で鳴らす部分とか。

けっこうはっきりした音が必要な部分もあるかなと思いました。

あとやっぱり、クレッシェンドの頂点の域が鳴らせれません( ;  ; )いつも印象派な曲をやっているせいか、こういう大きな音を出していくやり方が備わってないのかもです。昔、先生が弾くとピアノが揺れていた…あの感覚かな?

 

 

最初の出だしから2分程度。

 

最初のタターンが、ほんといつも何回やっても決まりません( ;  ; )

ここは当時、友達のレッスンを後ろで聴いていたので、なんとなく…これは違う、こっちにアクセントじゃない、ペダルが汚い、遅い、っていうのがわかるんですよね。そして先生の怒りの声まで聞こえてくる…(つД`)ノ

左手タターンってオクターブ、単音でまず小指だけとか親指側だけでスムーズに鳴らす練習からしています。アクセントをつけるじゃなしに、切れない。

 

そしてそのあとの、右手オクターブと一緒に鳴らす内声の半音重音。これが鳴らない…聴こえない。これが鳴らせれると、すんごく綺麗なんですよね。

 

あと、2ページ目からもうる覚えで、こう言われていたなと覚えている箇所がいくつかあります。

 

また細かくは、楽譜を抜き出して日記にしていきたいと思います。(^_-)