こんにちは。またもや大雪な本日。
朝方4時には大したことなかったのに、2時間後には外は真っ白。
まだまだ冬は長そうです。
さてお腹が不調でピアノ練習も軽くする今週でした。
それと平日はやはり時間がないですね。
お風呂の順番もあったりと。
そんな中少しでもピアノの時間をとり入れたいし、日によってはサボりたい日もあるし。
私の中では、サボりがあったとしても、
ピアノ練習が嫌に思わないならそれでもいいのかなって思います。
ようはピアノ練習しなきゃ!って強制的に思いたくないなって。弾かない日があっても、こんな風に弾きたいなって思える方がピアノを楽しめる感じがするんですよね。
まあ、甘チョンなことを言っているかもしれませんが(⌒-⌒; )
昨夜はピアノ練習を1時間できました。
ボロボロ💦余裕がないヽ(´o`; pic.twitter.com/8nUSYb6CR7
— 𝑒𝑟𝑖*☽ (@eri_poco20ify) 2021年1月28日
いつも後半を練習していたので、中間〜前半部分に練習移しています。
どうしても、跳びやクレッシェンドが出てくると間合いの空間が無くなってしまようです。音の伸びにも影響するかなと。なので、今度からは音と音の間の空間を十分に感じることを取り入れていきたいと思います。低音は深い音を。
水の呼吸…じゃないけど💦各メロディーの分担っていうのを聴き届ける余裕が欲しい。 pic.twitter.com/4d37KhREIq
— 𝑒𝑟𝑖*☽ (@eri_poco20ify) 2021年1月28日
前半の部分も、ただ音を追うだけじゃなくてメロディーの受け渡しをもっと感じる。途中部分でどれが主役?って思ってしまう部分が、まだあるのでこれをまだ読み解いていく必要がありそうです。
4月からは忙しくなりそうなので、なんとか3月には一度録音したいんですけどねー。
気持ちは焦らず!練習は楽しく。