音と香りとピアノ

音と香りとピアノ

ピアノのことと日常をつづっています。

このブログについて
ピアノ練習日記
演奏紹介
ジャンル別演奏まとめ

初ピアノ練習は月イメージ曲から。

お正月ピアノは、思ったよりもサボりませんでした。まあ…ずっと何もしないのも苦痛ですしね。

 

新年になってピアノは、スクリャービンの幻想ソナタドビュッシーの月の光を練習しています。どちらも月や夜のイメージできそうですよね⭐︎

 

月の光

最初の1ページは、前よりはまとまりがでてくるようになりました。

 

f:id:pf_eri:20210104163449j:image

思ったよりも指の感覚がつかめません。

流れるように弾きたいと思うとテンポが飛びかうくらい揺れます。それでいいのだろうか?でも、高音の響かす部分は、ちゃんとキラっと輝く音にしたいです。

 

f:id:pf_eri:20210104163457j:image

この三和音が汚なすぎて、片手ずつ練習していました。指をソプラノ側、バス側に傾けすぎると他の指の打鍵が折れてしまうので、少し指の中の芯を感じながら当てる感じ?にするとやりやすいかも。

それと2小節で1つにしながら、だんだんと拡大していくようなイメージ。

前進みたい気持ちはあるけど、テンポが速くなるんじゃなくて、月に雲がかかってモヤモヤしてるところから抜けてくっきりと見えてくる感じかな。

今悩んでいる部分は、2ページ目下の段から3ページ目へと続くところ。さーっと流れるだけ流れてしまって、内容が薄くなってしまう感じがしてしょうがないです。(^◇^;)もうちょっとどうしたいのか考えたいページです。

 

 

幻想ソナタ

 

f:id:pf_eri:20210104163517j:image

後半ばかり練習していたら、前半の音を忘れてしまうという事態になりました泣

①と②と同じ動き。後半は、さらに音が細かくなってきます。この部分、三声になって入り混じって聴こえてくるメロディーが、まだはっきりしないのが苦戦しています。今日は、すこーし慌てなくても聴きながら弾く感覚がわかったような気がします。今まで指の移動ばかり考えていたけど、音楽の流れをもっと聞こうと思いました。

 

 

この曲は春頃までには…( ´ ▽ ` )

 

今日はこのへんで。

ちょっと最近寝つけません(−_−;)

 

年越しピアノ練習は、スクリャービンの幻想ソナタとドビュッシー月の光で。

こんばんは。年末お休みから3日も経っちゃいました。

最初の2日間は掃除やお買い物へ。今日は遅く起きてダラダラと午前中は過ごし、午後からはピアノ練習をしていました。2日サボって罪悪感が^^;

 

さて、スクリャービンソナタは最後までなんとか譜読みしました。

 

今日の記録

 

ところどころ音を覚えないと弾くのは厳しいですね。

結構むりな跳びをしている部分あるかも。。

 


f:id:pf_eri:20201230151339j:image

前半と同じメロディーがあるんですけど、それでも2回目は左手の内声がすごく出てきます。

左手から右手を受け渡す弾き方。2声から3声になると頭でわかってていても指が鍵盤の場所に行かないと事態になっています。

それと楽譜をよく見たら、右手と左手の合わせる部分と少しずれている部分があるんだなって今ごろ気づきました(^_^;)自分の弾きやすいように適当に弾いていたことを反省です。

 

 

f:id:pf_eri:20201230151343j:image

 

 最後のページの右手の振り落ちてくるアルペジオ

この部分を最近、中心に練習していました。

すっごく綺麗な部分なんですよね。

ただ、左手の親指側でメロディーを歌って流れるんですが付点部分で「うっ」ってなります。

私の場合、右手の三和音になる部分の根音だけを左手でとってメロデーと一緒に鳴らすようにしているため、なお難しいことになっているのかもしれません。

じゃないと右手だけでこの3和音を鳴らすには、アルペジオ風になってしまうし難しいです。

 

でも、右手3和音の根音部分➕左手メロディーの音。

これを分けて聞こえようとするには、指の加減が必要になります。

 

f:id:pf_eri:20201230220242j:image

楽譜でいう赤色マーカー部分↑

 

少しメロディー側の音に傾けて鳴らす調整が必要なんですよね。

慣れればいいんでしょうけど、その一緒に鳴らす瞬間の準備がまだ遅いんです。

(^◇^;)まあ、これは練習ですね。

 

ドビュッシー月の光

それと今日はドビュッシーの月の光も練習していました。

 

まだテンポが安定しないのと、音にふわっ感がないです。

なんていうか息を吸ったら吐いて肺が満たされる余裕が無い感じと言いますか。

ドビュッシーの曲で入門な分野の曲かもしれませんが、いざ取り組むと奥深いですね。

 

f:id:pf_eri:20201230220353j:image

↑黄色マーカー部分と黄緑マーカー部分がきれいに入り混じって聞こえるように。

 

この曲も来年に持ち越しします。

 

今年もあとわずか。明日も少し弾き納めしようと思います。

 

 

ノクターン録音練習からわかってくること

 秋からちょくちょく練習に入っていたショパンノクターン

1月に向けてYouTubeアップしたいなと思いながら練習していました。

通し練習&録音練習も毎日したりと自分の演奏を聞いて直しての試行錯誤を繰り返していました。

昨日と日曜日にとりあえず3回撮ってみて、そのうちのどれかに録音を絞ろうかなと思うのですが、どれもミスったりとなかなかうまくいかないですね(^◇^;)

 

 

f:id:pf_eri:20201210172753j:image

楽譜も賑やかに色づけしていきました。

△マークは、上に響く音。当てつけるんじゃなくて上からポーンと響く音にしたいんですよね。指の置き方、音の狙い方で音色がかわってきます。

赤マークは特に気をつけたい部分。

音の変わり目とか、音がなくなってしまわないようにとか。

 

f:id:pf_eri:20201210172810j:image

あと上から降りてくる部分。装飾音符が何回かあるんですが、よく見たら入れるタイミングが一つ一つ違うんですよね笑

 

それと、攻め?と揺らぎ?σ^_^;

ゆらゆら、たゆたゆと揺れたかと思うと、それに対して答えるように進めていくと曲がわかりやすやく聴こえてきます。

 

これはほんと最後の最後まで感じながら弾かないととら思いました。

 

f:id:pf_eri:20201210172830j:image

盛り上がり部分。

ここは、溜めと持って行き方ですね。

あと左手の低音。けっこう外す時があって怖かった笑 小指で弾けばいいものの、2の指でとるクセが抜けなくてそのままいきました(^^;)

 

 

f:id:pf_eri:20201210172835j:image

最後までミスっていた部分。

48連符。ここはアレですね…一拍ずつ音を入れて行こう!って思うよりも、一音ずつ慌てず、長くゆっくり感じても鳴らしいこう!の方が音が鳴らしやすかったです。でもミスるけど…。

 

 

f:id:pf_eri:20201210172850j:image

最後1ページも、なかなか怖い部分。

3回に分けて、子守唄?が徐々に消えていく感じなんですが、左手の音抜けたりだったり右手の音抜けだったり、フレーズごとのデクレッシェンドしながら消えて行く感じが難しかったです。

 

 

f:id:pf_eri:20201210172857j:image

最後の上がって行く部分は、下の音がうまく鳴らせられないのに神経使いました。

 

…とまだ動画は公開も何もしてないですが、またアップした時には、ちゃんと記事したいと思います。

 

練習日記を書く回数が減りましたが、練習はちゃんとしていました笑

ただブログに書くのが面倒なこともあって(⌒-⌒; )

下書きにしていては、日が過ぎてしまいます。やっぱりSNSは一つにするべきかな。

 

 

 

 

 

ノクターン 弛みのある糸を想像して

こんばんは。

ブログ更新が空いてしまいました汗

夜になると寝る時間までが早いですね。

早めに布団に入って寝ようって最近の心がけです。

 

さてピアノ練習は主に3曲しています。

 

ドビュッシー 月の光

ショパン ノクターン8番

スクリャービン    ソナタ2番

 

どれも、たっぷり歌える曲です♪

気分までゆったりし過ぎて、ちょっと緩み過ぎてしまっています。1週間に2日くらいピアノ弾かない日があったり。

ただ、どの曲も練習する時は真剣には、取り組んでいます。

 

ドビュッシー 月の光

月の光も最初の1ページ目の1小節目から和音の重なりを蓋するような弾き方、タイを聴きつつ降りてくるフレーズ。

時々ゆったりと揺れたり、前に流れたり、変化をつけてとか。

三和音が入ってきてからは、壮大にならないように、それより落ち着いた温かい響きを目指したり。月の光ってドビュッシーの基本かもしれないですね。

昔弾いた時は何も考えずにいました(^◇^;)

 

スクリャービン ソナタ2番

中間部から後半へ練習を中心にしています。ドビュッシー弾いてからだと、すごく入りやすいです。ピアニシモの音量の調整が、そのまま生かせるというか。ただペダルの切り替えが、ものすごく細かいです。

この曲は来年春まで練習していきます。

 

ショパンノクターン8番

まず私の場合、左手をテンポ通り弾くようにしてから、練習に入る方がいいみたいです。どうも右手を待つ癖があって

流れが止まりやすいです。

 

f:id:pf_eri:20201124222801j:image

 

それとところどころ入ってくる装飾音符や、ターンやトリル。

あれですね…

スケートでいうトリプルアクセルとか?

あんな感じに、入る瞬間に準備、構えて一発勝負みたいな気持ちになります。

失敗率が、まだまだ多いですが泣

 

f:id:pf_eri:20201124224154j:image

 

48連符は、なんでしょう…

長い綱渡りを、とっとっとっと歩く感じ降りてくる感じ?

イメージとして、

長い糸がぴーんと張っている感じよりも、少し弛ませて繋がっている感じがします。ターンやトリルの部分には、まあるい結び目があって、上行して下行してくる部分で結び目が解けていくような。

 

ノクターンの最初の右手の一音目から、パーン!って張りのある音になってしまいがちですが、全体的に「糸」を想像するといいかもしれない?と今日お風呂の中で気付きました⭐︎

明日からイメージ取り入れてやってみたいと思います。

 

 

 

ドビュッシー 月の光をまたやってみます

こんばんは。

最近ドビュッシーの月の光を練習しています。何年ぶりに弾くだろうか…。

初めてピアノ発表会で弾いた曲。

 

f:id:pf_eri:20201119213920j:image

 

当時ブーニンの演奏を聴いて感動しました。発表会の曲は、アルプスの夕ばえ という曲に決まっとていたんですが、途中で嫌になってしまって、この曲を弾きたい!って先生に伝えたのを覚えています。

今はパスカルロジェの月の光を聴いてます。またブーニンも聴いてみようかな。

 

 

思っていたよりも弾きにくいです。

音の性格があるというか、夢想的な音にすることとか。あとテンポを考えてなさすぎでした私。

また明日からもがんばります♪

ショパンノクターンは装飾音符がかなり適当になっていたので、それを直しています。

 

 

実は、今日仕事を午後から年休をもらって帰りました。職場の非接触型体温計で37,9度と出ました。びっくりして、コロナ!?って思ったんですが、帰って家の体温計で測ったらそんなに高くもなく。

大人しく寝てたんですが、今日…暑い!25度まで上がったんですね気温。

そして夕方はピアノ練習をしていました。昨日は弾かなかったし。

 

熱は気温のせいかなっと思ったんですが、夜ちょっと熱が上がってきました汗

 

そろそろ寝ます。おやすみなさい。