音と香りとピアノ

音と香りとピアノ

ピアノのことと日常をつづっています。

このブログについて
ピアノ練習日記
演奏紹介
ジャンル別演奏まとめ

ドビュッシー 6度のエチュード

おはようございます。スクリャービンソナタを録音してから、とても気が抜けてしまいました。というか、少し録音する時期がやっぱり早かったかな…と今頃思ってみたり(^◇^;)

 

数日前にスマホを機種変更してきました。

なので一昨日はピアノを弾かずじまい。

機種変更の日記は後日書きたいと思います。

 

6度のために

過去に手をつけていたドビュッシーエチュード、6度のためにを練習しています。

タイトル通り、鍵盤、6鍵分の重音を両手で常に開きながらの練習曲です。

 

ドビュッシー4度のために


Debussy /12 Etudes 3. "Pour les quartes" 12の練習曲より 3.四度音程のための

6度の響きって不協和音でもないし、4度のエチュードの時よりも落ち着きます。

 

6度のために

なんでも、この6度のエチュード

「サロンにとりのこされた気どった令嬢」を表しているとか…。

気どった…ね。

ちょっとツンとした部分もあるのかな?

時間的には午後でしょうか。

 

f:id:pf_eri:20210227112238j:image

やはり出だしから緊張しますね。

右手はソプラノ側を聴かせて、あとの下の音と左手の音をハーモニーとして一音も崩さずにバランスを保ちながら6度移行していく。

フレーズも考えなくてはです。

新しく入り直す部分、響きがつづく中での音を鳴らしていく感覚、微妙なペダルの切り替え。

何もかもが耳!が頼りです。

 

最初があたたかい温度なら、オクターブからの入りは、少し冷たい風が窓から入ってくるイメージで弾くようにしています。

だけどなかなか…音が当たりが強かったり、次の音でムラになったりで大変です。

どちらかというと鍵盤に吸い付くようなタッチが弾きやすいかも。

 

 

 

f:id:pf_eri:20210226182803j:image

ここがすんごく癒されます笑

半音階ずつ上がったり下がったりの動き。

左手のバスまで、深く潜ってから顔だすみたいな?海に潜っているような感覚になります。

温かい水温だとしたら、きっと熱帯魚もいるイメージ?

 

f:id:pf_eri:20210227113109j:image

この部分で、あぁ6度の練習だなぁって感じてしまう私(^◇^;)

楽譜通りの指示をまず守ってみようと思います。


f:id:pf_eri:20210226182800j:image

ここの長いフレーズ。

めちゃ難しいです。まずここからいつも練習しています。両手ともに潜らせないようにスライドするような指の動きを練習しています。部分的にとって、ここから→ここへ の動きをスムーズにできるようにしてから、徐々に戻って繋げて弾く練習。ただ、6度開いてるとやっぱり辛いですね。

 

f:id:pf_eri:20210226182726j:image

この形が何回か出てきます。

ルバートからの動きをつけて。

何かしたいんだけど、ただテンポを変えただけではきっとつまらないし…。

何をイメージしようかなと( ̄▽ ̄;)

 

春はドビュッシーが弾きたくなりますね。

 

最近の練習状況です↓

 

 

 

 

 

 

 

練習メモ。連打音は上下運動よりも引き寄せる感覚

こんばんは。

だいぶ陽が長くなりましたね。

それと気温も少し春めいてきました。

でも今週末がまたもや雪予報!

これで最後にしてほしいです。

 

さてピアノは…

スクリャービン よりラヴェル よりになってきました(^◇^;)

部分的に弾けない部分を練習していたら、少し改善してきた気がしてうれしくなってきました笑

 

 

夜のガスパール スカルボ 

 

今年は、この曲をやる気はなかったんですが気持ちが乗ると不思議と練習って続くものですね。去年から少し弾いていたんですが、指遣いを見直そうとはせず、ずっと弾き方変えずに弾けなーい!ってもがいてました汗 

いつまでも成長しないわけです汗

 

今回は、部分的にとってみてどうしたら弾きやすくなるのか、ゆっくり指使いや音の鳴りを確認していました。

 

f:id:pf_eri:20210211122751j:image

まず、このモチーフ。

レレドレ!

今までの打鍵は指を鍵盤にしっかり下ろして戻ってきたら次の打鍵。って弾いていたんですね。鍵盤が上がる前に次の打鍵を…ってわかってはいたんですが、無意識に指の上下運動ばかり気にしていました。そんな指を上げている暇はないのです( ̄∀ ̄)

 

それを、

指は鍵盤から離さない

乗せている状態で連打。

第3関節から指を感じる。

鍵盤から手前に引き寄せるように

滑らす弾き方にしました。

 

レレレ ドレ (臨時記号は省略)

指遣い132  13で弾いています。

 

このレレレを指を鍵盤の上から手前に滑らす弾き方。指を下ろすと考えなくても、自然に指が鍵盤に落ちていきます。

それと音が良く鳴ります。 

 

後の ドレ で起き上がる。

ドは親指ですが、親指は他の指と違って第二関節までしかない分、特別ですよね。これを考えて鍵盤に乗せる。

 

レレレドレって速く一瞬なので、感覚としては最初のレの親指とドレのドを意識して鍵盤に落とす感じになる気がします。

この部分は、わりとハッキリと。

悪魔スカルボ 登場!みたいな?

 

 

この曲は連打音、トレモロがずっと出てきて妖精?悪魔?スカルボ がすばしっこく動き回る様子の曲です。

トレモロは鳴らしたいですね…

 

 

f:id:pf_eri:20210211122824j:image

ここも同じ弾き方を取り入れています。楽譜が汚くてたまに音が見えなくなります笑

ここは、右手の音を左手で取り和音にして弾いているので左右の入れ替えがリズムで覚えていかないとです

 

f:id:pf_eri:20210211122759j:image

ここは、黄色マーカー部分も左手で取るように変更しました。今まで右手で弾いていましたが、ちょっと辛いものもあって(⌒-⌒; )

これがうまくいくと、

鳴りが全然違いますね!

 

 

昨夜の記録

 

今日も1時間ほど進めて練習しました。

また後日、日記にまとめたいと思います。

 

※お知らせ

 

f:id:pf_eri:20210211224149j:plain

 

記事カテゴリーを細く分けました!

♪印は特定の曲を練習した時の記事です。良かったらまたご覧ください。 

音の抜け方、自然な流れを感じて。

こんにちは。昨日は天気がよくてぽかぽかしていますね。散歩している人を何人か見つけました。晴れ間があるって気持ちも穏やかになります。

そのせいか午後から眠気がひどくて、運転して帰るかなっていう体調でした。

眠気だけじゃなくて、あくびから頭痛だるさがあって、しかなくピアノの練習は休みました泣

 

さて、一昨日のピアノ練習記録です。

 

一昨日の練習記録

 

 

 

ユジャワン の演奏を聴き直していました。それで思ったこと…

音の伸びの終わりがスーッとぬける!

フレーズごとに感じました。

フレーズの入りが自然に< な感じで、終わりが > と抜けていくような。

 

エレクトーンでもこういう入り方を、よくしなさい!って言われた記憶があります。電子楽器なので、なかなか本当の楽器のように指だけで鳴らすのは難しいのですが、音量ペダルをうまく使って演奏します。

 

ピアノだとタッチの加減ですね。

少し楽譜を見て、どこの部分に取り入れると自然になるのか探っていました。試してみると、割とゆっくり弾くようになりました。ただ、あまりにもどこもかしこもじっくり弾くとだらだらになるので、フレーズ感大事にしたいところです。

 

 

f:id:pf_eri:20210206124914j:image

 

それとこれはエチュードの時と同じなんですが、シンプルにスッキリ聴こえてくるようにする。ここは、なんともいえないくらい綺麗な部分です。

メロディーを小指で鳴らしていく指遣いが多いです。なので音も一個一個…と聴こえてしまいがちになります。

小指だけで続くメロディーでも旋律には歌があるわけなので、これも抜き出して練習して、できるようになったら副メロディーを足して…という練習をしています。それでも高音域のキラキラ降りてくるメロディーは指の当たりや入り具合が難しいです(ーー;)これは練習です。

 

あと毎年弾いてはいたスカルボ 。

これをまた弾きなおそうかなって思います。懲りずにですが(⌒-⌒; )

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ERi (@pf_eri)

 

 

2/1 幻想ソナタ 練習メモ

最近のスクリャービンの練習は余裕をもって音を感じること。楽譜通りに音符の長さ、休符を守ることです。当たり前のことなんですが…いつもここが適当です。

 

幻想ソナタはユジャワンの演奏をよく聴いています。聴いていると、いつも海面に漂う舟が浮かぶんですよ。音と音の間に揺れというか漂うものがあります。これなんだろう?って思っていました。

 

1つは3連符の拍を感じること。

2つ目は、多声メロディーの歌い方、譲り合い、掛け合いを丁寧に慌てず弾く。

まずは、これを直していこうと思いました。

 

 

最初の出だしは勢いじゃなく静かに

f:id:pf_eri:20210201175216j:image

 出だしの左手、だっだーん!っていつも怖くて。2音目にアクセントがついてしまいがちだったんですが、右手も含めた和音の響きが一番大事な要素だなって思います。右手は、1音目からすでに和音で入ってタイになっていますが、左手は2音目の音でやっと右手の和音と合わさって1つの和音になります。

この響きですね。

なので、あまりにも左手だけが抜けたようなアクセントになるとバランスが悪くなります。

 

そして、オクターブ3連符が入ってくる部分の内声、重音。ここはオクターブの3連符を弾くって思うより先に、重音を聴く、響かす、濁りを聴いてから弾く方が上手くいきます。まだ完全には鳴らせれませんが(^◇^;)

 

あと左手はデクレッシェンド、アクセントはつけない。< < じゃなくて、< > 。

 

それとフレーズ感。どこまでを一つにするか。フェルマータがあっても、次への音への予感は必要。完全に一休みしちゃうと音楽が間延びしちゃうんですよね。

 

揺らぐ3連符

f:id:pf_eri:20210201175247j:image

ここは、あれです…

1.2.3 1.2.3のリズムを常に感じる方が漂う感じが出ます。

右手和音の中ソプラノでいうと

レ♯ード♯…シー ラ♯.シー 

のメロディーは、

シー で軽く、ラ♯.シーで誘い。

こう取ると舟がカタンッと動く想像ができそうです。なんとなく。

左手のペダルは印の通り踏み替えて、これは絶対濁らないようにした方が良いです。

 

どこを聴かすか、主体にするか

f:id:pf_eri:20210201175304j:image

2ページ目あたりから多声になってきます。

左手ソプラノの

ファ#ーソ#・・レ#ーミー・・

ソ#ーミーミーを受けて右手の動きを乗せていくような感じ。

3段目はどちらかというと、右手が主になって少し鳴らして、左手を抑えると対比になってまとまった感じがします。

 

 

 

f:id:pf_eri:20210201175229j:image

ここも同じく。黄色と青色マーカー部分の掛け合いメロディー。

下段は、右手を鳴らす方が浮き立ちます。今まで、左手を聴いて弾くようにしていたため、16分音符が入りにくかったですがそうした方が弾きやすいです。

 

 

f:id:pf_eri:20210201175311j:image

いよいよ3声になります。

右手側の細かい16分音符はデクレッシェンド気味に弾くようにしたいと思います。少し待ち気味になっていので、主メロディーが間延びしていました。

右手の2声は、なんとか聴き分けられそうですが、左手の動きがまだ耳で把握できていないところがあるので、これは修行したいと思います笑

 

 

f:id:pf_eri:20210201175324j:image

きらびやかな場面が終わったと思ったら、吹き荒れる波!

録音したのを聴いてみると、ここは完全に余裕無しで急いでいました。

特に、オクターブの動き。右手の4和音の厚さも貧弱でした(⌒-⌒; )

急ぐよりも中身を入れろ!ですね。。。

最初の出だしにも出てきた、同音3連符の鐘。これも余裕を持って鳴らしたい。

 

 

f:id:pf_eri:20210201175328j:image

前のページに戻りますが、ここは次のページへの予告ですね。青マークした部分が、それを物語っています。

今までなんとなく弾いていました

(ーー;)反省。

 

 

昨日の練習記録動画

 

 

 

 

 

 

 

 

楽譜をきちんと読むこと

こんにちは。今日は仕事です。

昼休みにブログ書いています。

 

雪は降らず晴れ間も見えて、ようやく雪も終わり?かなって思いたい笑

2月も油断できないですけどね。


f:id:pf_eri:20210131122954j:image

さて昨夜のピアノ練習はソナタを中心にしていました。前までは、後半部分をメイン練習していましたが、しばらく最初の方を弾いてないと忘れてしまっていますね(^◇^;)。

それと気づくことも多いです。

 

f:id:pf_eri:20210131124501j:image

まず、8分音符♫の長さと三連符の8分音符の長さの違い。特に三連符の最初に休符がある場合。ほぼ何も考えずに弾いていました。反省。8分音符の♪  間 ♪を聴くのと聴かないのとは全然違いますね。

 

f:id:pf_eri:20210131124839j:image

それとメロディーの受け渡し

(緑と黄色)がまだできていなかった。

あとタイの分(赤色)聴いてなかったので入りが遅いし不自然でした。

 

昨夜は1〜2ページ目をずっと練習していて終わってしまいました。

 

練習記録

 

今日は中間からできるといいなあ。

 

 

f:id:pf_eri:20210131125757j:image

それと即興曲。これは少しずつ取り組んでいます。短い曲ですが、すごく情熱的で良い曲てす。

 

3連符に16分音符の入り混じり…。

d( ̄  ̄)

テキトーに弾くくせのある私にとっては、試験問題でも出されている感じです汗。