音と香りとピアノ

音と香りとピアノ

ピアノのことと日常をつづっています。

このブログについて
ピアノ練習日記
演奏紹介
ジャンル別演奏まとめ

録音 ラフマニノフ:音の絵39-1

まさか自分がラフマニノフを弾くとは思っていなかった・・・w
キーシンの演奏を聴いて、虜になってしまったものだから、
楽譜を見てはいたのですが、弾きたい欲望が強くなり練習していました。
拙い演奏ですがよければ聴いてやってください・・・。


ラフマニノフ:絵画的練習曲《音の絵》ハ短調 Op.39-1




音の絵の曲集は、絵画的な小品集として構想されたもので、
ラフマニノフは各曲が示唆す
­る情景を公開せず、
誰でも、音楽から連想したものを自由に描き出せばよいとしています。
この39-1はベックリンの絵画「波の戯れ」から着想を得たものともいわれています。
波の押し寄せる感じだったり、吹き荒れる波だったり、その中で救いの
光があったりとい
­ろいろ想像して弾いてみました。


私としたことが、ラフマニノフ練習日記を1つも書いていなかった・・・。
なのでまとめてざ~っと書きます。今さらですが・・・。

 

の絵というと39-5や39-6通称〝赤頭巾ちゃんと狼〟で有名ですが、
私は、この39-1を聴いた時すごくはまりました。
そしてリピート聴きをしていました笑
ラフマニノフなんだけど、なんか違う人の曲みたい?な印象を受けたというか
どちらかというとプロコフィエフっぽい感じというか・・・。
なんだかピカソっぽい?
抽象画?(´・ω・`)??って感じがしました。
 

とにかく楽譜を見てみようとしました。
ぱっと見やめようと思いました。正直。
けど最初の左手の低音域の動きから、もう引きこまれる自分がいて
少しでもいいからやってみようと思ったのが2ヶ月半前くらいからでした。
この曲は、左手のオクターブ、右手の急速なアルペッジョと重音のトレモロ
両手の房状和音、クロスリズム、クロスフレーズ、シンコペーションなど
もうなんか盛りだくさんな試練があるようで、技術的にも難しいことは
後で知ったのですが、遅しでした・・・。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pf_eri/20181203/20181203125317.jpg



最初の1ページから・・・・
右手のアルペジオは、最初すごく手首というか動きがぎごちなくて、
もっと無駄な動きをなくせるはず!という悩みからゆっくりな指の動き、
次の音弾く時にどうもっていくと弾きやすいか、手を置いた時の
そのポジションでただ指を置いていけば鳴らせるんじゃないか、
など考えたりしました。
けどね、音抜けがこわ~いのです。(動画でも抜けている箇所が多数)
1音1音すべて鳴らさないと!と思うと、何が大事なのかわからなくなってしまう。
逆に、少し寝かせ気味で弾くと、音は和らぐけど、へにょる音になってしまう。
実は、左手のオクターブメロディーのほうが大事なんじゃないの?って思ったり。
最終的には、この1ページの動きは、もっと聞こえてきて欲しい音とか、
ここで何が言いたいの??何を表したいの?って考えてみました。
そうすると右手のこのアルペジオの中でも出てきて欲しい音?メロディー?
っていうのと、左手の低音は、もっと地の底から、
う~う~ってうなっている音なんじゃないの?ってイメージができました。

そこでようやく、ただの練習曲じゃなくて、「音の絵」「絵画的」っていう
タイトルをみつめ直しました。

音の絵の曲集は、絵画的な小品集として構想されたもので、ラフマニノフは各曲が
示唆する情景を公開せず、誰でも、音楽から連想したものを自由に描き出せば
よいとしています。この39-1はベックリンの絵画「波の戯れ」から着想を得た
ものともいわれています。

イメージを作るってほんと大事ですよね。最近、本当に思います。
自分の中で、なんでもいいから物語とか、この曲でいうと、どんな絵なのかとか、
想像することで、フレーズ感も出てくるし、曲想がつくと思うんです。
もちろん、楽譜通り弾けてからの話だと思うんですが、練習の時から技術的なこともあるけれど、出したい音のイメージ、この部分の曲想イメージを作るなど練習の仕方をいろんな方向から考えると、いつもの練習がちょっと楽しくなる気がしました。

 

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pf_eri/20181203/20181203125321.jpg


 

前半2ページで波が打ち寄せては引いてく様子、そんでもって大きな波が被さってきた!

と思ったら、3ページ目で徐々に波の様子が柔らかくなっていく感じがしました。

ここでも音抜けに悩まされ、左手もだんだん穏やかになっていく音を出すのに苦労しました。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pf_eri/20181203/20181203125326.jpg

4ページ目からの、天からの光が・・ってなイメージの部分。(※自己妄想です。)

ここがあるから、弾いてみたかった。そしてたまらない気分になる部分です。

右手の音質を、がらりと変えたいと思いました。

キラキラとした音、天から降り注ぐ音?(※あくまでもイメージです。)

左手は、ちょうど1の指になる部分を長いフレーズでつなげたいと思いました。

遠くからだんだん近づいて膨らんで消えていく様子といいますか・・。
 

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pf_eri/20181203/20181203125331.jpg



いやもうね、ここでコロっと変わるんです。

前のページでやっと波が穏やかになって光が見えたのに、

いきなり突撃ラッパが遠くから鳴ってくる感じ?

それか、ざんっざんっ!って何かが迫ってくる感じ?を出したかったです。

なのですが・・・右手が空回りしちゃって、なかなか左手の伸びている音を

出すのが難しかったです。

続く6ページ目は、グロテスクな好きな感じの部分ですが

瞬間的に「カッ!」鳴ってほしいフォルテとかの、この瞬間がなかなかでした・・。
 

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pf_eri/20181203/20181203125335.jpg


 

一番苦労したのが、このページです。

うまくいく確立が少なかったこと。動画も途中でテンポが遅くなってしまいました。

勢いというか、せきこんでいく感じが大変でした。

とだらだらと書きました。

細かく聴くと、ほんとに指がまわってない部分多しです。

そしてキメがあまい部分とか。


今回は、音の絵初挑戦でした。本来なら演奏会やコンクールでは数曲組み合わせる
のでしょうね。私の理想・・39-1、39-2、39-3、39-5かな・・。言うだけ言ってみた。

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*――*+☆+**+☆+*――*+☆+*

あとつけたしで今日、ショパンの「愛と悲しみの旋律」という映画を見ました。
いや・・ちょっとでもショパンの時代背景を知りたかったというか・・
あの哀しみのメロディーはどんな心境なのか知りたかったというか・・・
それにしても木枯らしのエチュードや、革命が弾きたくなる気持ちが
わかったような気がしますw
この映画のエチュード横山幸雄様の演奏かな?
よかったら皆様も映画見てみてください。もう見てるかな?
 

 

 

映画『ショパン 愛と哀しみの旋律』予告編
数々の名曲を生み出し、今もなお世界中で愛される天才作曲家フレデリック・ショパン­運命と愛に翻弄(ほんろう)された半生を描いた伝記ドラマ。祖国ポーランドを離れ、長­期にわたって病に苦しみながらも美しい至高の音楽を生み出し続けたショパンと、恋多き­女として名をはせたジョルジュ・サンドとの運命的な愛を紡ぐ。世界的チェリスト、ヨー­ヨー・マ、『戦場のピアニスト』の演奏で知られるヤーヌシュ・オレイニチャクら豪華ア­ーティストが奏でる名曲の数々が全編を彩る。