またまた日にちが開いて練習。左手がいっこうにもたもた。
いろんな動画を参考にさせてもらいましたが、自分は、左手が弾けてない以前に、音楽が進んでいなかった。
左手ばっかりにとられて( ̄▽ ̄)
そして、右手はもっとハリのある音かなって。私弾くとぼやけてる。
上行する音列の前に気持ちブレスすると、メリハリがつくだろうか…とか。
あと、3和音の時は、ちゃんと3つの音を鳴らす、決める。
ここも同じ。
和音弾いたら伸びを聴く。
終わりじゃない。
小節をまたいでも、繋がりを前どりする感じにすると、前に進んでいく気がします。
as-des-es-e〜って。
ここは、溜める感じかな。
和音、一音も抜けないで鳴らさないと。
あと、小節またぐここ、⇨って書き込んだ部分も、そこからまた始まるみたいな。
ここも同じかな。
右手、as-ges-es-des-ces-asから、
左手Bオクターブへ。
ラ♭〜シ♭〜って。
そんな部分を今日は見つけてみました。
てか、左手音覚えていかないと。。