音と香りとピアノ

音と香りとピアノ

ピアノのことと日常をつづっています。

このブログについて
ピアノ練習日記
演奏紹介
ジャンル別演奏まとめ

スクリャービン 幻想というからには…

 
こんばんは。

仕事帰りに、ユジャのピアノ聴いてたんですが、すごく情景が浮かぶ演奏でした。

暗闇の中の波、まだ静かな波。月に照らされて光る海、打ち寄せる小さい波とか、陽がさして明るくなっていく時間差、だんだん荒れてくる波とか…

自分も頭に風景が流れてくる演奏がしたいなって思いました。

 

スクリャービンソナタを3つの種類分けるとこうらしいです。

 

①第1番から第3番

  ロマン派ピアノ様式。

②第4番、第5番

 神秘主義、音響世界。

③第6番以降

 機能和声から離脱した独自の作曲語法。

第10番は神智学。宇宙観。

 

 

幻想ソナタは水の戯れ並みに美しい後半って、やっぱり印象派要素。

 

幻想ソナタは、Andanteの第1楽章を“静”とすると、Prestoの第2楽章は“動”。ソナタ形式はAllegro楽章に持ってくるのが典型みたいだけど、

スクリャービンはこのソナタ形式の第1楽章をAndanteという設定。

 

スクリャービン が言うには、第1楽章は、「南国の海辺の夜の静けさと深い海の動揺、それに宵闇の後に現れる愛撫するような月の光を表現」

 

 

波が打ちあたる音よりも、受け止めるような受け身な感覚の音がより必要なのかも?想像を音にするのは至難だけど、弾くっていうより聴く側で弾くって感覚で楽しめそうです。

 
 
今日の練習録音です。
最初の部分から。
 
 



オクターブの移動が怖く感じていたけど、内声に鳴り続けている同じ音を聴き続けていけば、少しは和らぐかも?

けどpっていうのが、まだおっかない気持ちが取れない。まだ直接的な音のままがあって、裏からの音みたいなのが必要な部分ありそうです。

 

 
 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pf_eri/20181203/20181203141650.jpg

 
 

今いちばん気になる部分。下段。

字…余りにしか聞こえてこない私の弾き方。左手のメロディー続きを見失いようにして、右手を、かぶせる音で降りてきて2声みたいにすれば…わかるように聴こえるかも?