音と香りとピアノ

音と香りとピアノ

ピアノのことと日常をつづっています。

このブログについて
ピアノ練習日記
演奏紹介
ジャンル別演奏まとめ

ピアノ演奏会ドレスの想い出など。

ピアノの演奏会やコンサートなどの衣装は毎回変えるのも、なかなか大変ですね。

 

ドレス代っていくらぐらい?

周りの友達は、結構、裕福な家庭が多くて、毎回20万〜のドレスを買ったり、お母さんの手作りドレス、オーダーメイド…いろいろで華やかなドレスばかりでした( ̄▽ ̄;)

これって普通なのかな?

 

一般ピーポ?以下並み?下流?な私はバイト代のお金でネットで探りドレスを買っていました。

 

当然私のドレスは、周りのみんなのドレスより劣っていて、惨めな気持ちになったこともあります。そんな華やかドレスばかりで、演奏よりもドレスを見るのが好きな子もいました。

 

ドレスよりも…

ある日ドレスばかり目にいく子に対して

 

「〇〇ちゃん、ドレスドレスっていってないで、

中身の演奏が大事だよ?プ笑」

 

っと小馬鹿に言い放った子がいました。心の中で笑った…( ̄▽ ̄;)

そしてかなりうなづいてた私。

 

そのセリフを言った子は、声楽科の人です。ドレスは買わずドレッシーな服、黒のスカート、黒のベアトップそれに、金色のラメのストールを巻きつけた衣装で舞台で歌っていたのをを覚えています。

それが、またセクシーで似合っていた…

( ´ ▽ ` )

しかも、歌が上手い!声が伸びる!

聴いてると寒気がするくらい身震いする声質。

 

私はピアノ科でしたが、声楽は詳しくはわからないです。

けど、いつも声楽科のある2人。

いろんなコンクールで入賞をしている、トップの2人。

この2人の、歌、声、表情を見ると、聴くと身震い寒気がしました。

心にスーッと入ってきて涙出そうになるんですよね…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

今でも覚えています。ピアノでも、こういう演奏ができたらいいなと思います。

 

 

 

さて…話を戻して…

 

数少ない買ったドレス(安物ですが汗)、曲とともに思い出してみます。

 

一番最初に買ったドレス

f:id:pf_eri:20190110180904j:image

一番最初に買ったピンクのドレス。

学内の演奏会だったので、タイトなシンプルなドレスです。

これは、服屋さんで買ったものです。結婚式のお呼ばれ服に近いかな?(^^)

とても懐かしいドレスです。

弾いた曲は…なんだっただろう…。

ショパンのバラード1番だった気がします。先輩達がよく弾いているショパンに憧れて♪

 

この後に、赤のドレスも着たこともあります。こちらはレンタルでした。

 

 

ドビュッシー 水の精で青色

 

f:id:pf_eri:20190110180915j:image

こちらの青いドレスは、ネットでポチりです。そんなに広がりはありません。

パニエは入れなかったと思います。

多分…専攻科の時かな、ドビュッシー前奏曲を弾いた時に着た気がします。

組み合わせは…

この時、ホールで火災報知機が鳴っても弾き続けた私は有名な話でした笑

 

 

黒ドレスでスカルボ

f:id:pf_eri:20190110180907j:image

色があるドレスが飽きたんですね。

( ̄▽ ̄;)ディプロマの時に。

そして、ラヴェルの夜のガスパール「スカルボ」演奏時のコーデですね笑

黒色で土色?暗闇?暗黒?悪魔?を表現したくて、ドレスからこの形を選びました。片袖が肩出しになります。

今でも、この柄は好きです。

スカルボは今現在さらい直し練習です汗

 

実際にこれ着て弾いた動画はこちら…

※注 演奏曲はショパンのバラードです

 

 

水の妖精オンディーヌがテーマな水色

 

f:id:pf_eri:20190110180941p:image

ラヴェルの夜のガスパール「オンディーヌ」を弾いた時の衣装です。

ディプロマの時に。

タイトルどおり、水の精を表現したい色、柄、形。

 

f:id:pf_eri:20190110193812j:image

 

フワーッとベールがかかった白のレースは、ウナコルダペダルを使った時みたいに、柔らかく、布かぶったような音のイメージもあります。

水の妖精と人間の恋話、おとぎ話、そんなファンタジーな曲です。弾くのも大変ですが、自分自らが物語らないとです。

 

ラヴェルの弾いてみた曲日記は、後に記事にしたいと思います。

 

ちなみに…

このドレスを着て弾いてみた動画こちら

ラヴェル 鏡より 洋上の小舟

 

すごく太っていた時で見苦しく、申し訳ないです(>人<;) 今はガパガパです…

 

それでは、またピアノ日記はぼちぼち書いていきたいと思います。