2019年目標…スカルボ録音…予定…と言っておこう笑( ̄▽ ̄;)
お正月明けのピアノ鍵盤…弾き始め重く感じる。けど30分もすると感覚がもどった?かな。
メロディーの音だけ取り出してみる
昨夜はとりあえず、ここのページ。
左手が右手を越す動きと連打から練習。
連打部分のメロディーが聴こえてくれば、すんなり聴きやすいはず。
私は右手の音も左手で取れる部分は取って、和音にして刻んでいます。
なので、その和音の中の根音だったり、はたまた…内声にあるメロディーの音を鳴らそうと練習していました。
…が難しいーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
手が交差するからか、邪魔される…
黄色でマーカーしてある部分を左で取ります。そして赤色の部分が、なおかつ聴こえてほしい音。
黄色の部分を全部とって弾くと3和音になりますが、昨夜は、あえて…赤丸部分の1音だけ取り出して右手も入れてメロディー部分のみ弾く練習。
そうすると…左手指づかいが、
5 4 4 l 5 4 4 とか 5 1 1 l 2 1 1 など。
この1音だけ取り出して弾くのができない_φ( ̄ー ̄ )
そらぁ、小指…小指…小指って、片足上げて飛んでるみたいだから、着地がむずいのなんのって。
もちろん実際、手は和音の形になるので、後の2音は鳴らさないで、実際に和音を弾く形で飛ぶように練習しています。
練習記録の録音
いつもここ。😓 pic.twitter.com/sIEvOHBrFo
— eri ⑅ (@eri_poco20ify) 2019年1月14日
何がなんだかわからなくなっていく入れ替え作業💦ムダを無くしたい鳴らしたい😫 pic.twitter.com/2TXlNcUYRm
— eri ⑅ (@eri_poco20ify) 2019年1月14日
左手がけんけんパーみたい?
こちらも同じ。いつも左手小指にメロディー…があるわけでなく、だんだん弾きにくい内声に、4や3の指にあったりと出てきます。
こういう把握は大事だよね。。
写真の2段目、和音入れ替えで上がっていく部分。赤色に印をつけた音の部分が、特にはっきり聞こえてほしい!
けれど、リズム?
左手が入るタイミングが遅くて、止まってしまいます_| ̄|○
弾きにくーい_:(´ཀ`」 ∠):
左手交差しないやり方の方が楽なんでは?という疑問抱きながらも…
今からやり直しは、またまた苦労。